第1回 体について知ろう

 

 

 

こんにちは。

今日は皆さんにご自分の体について基本的なことを知っていただこうと思います。

人の体が何個の骨で出来ているか知っていますか?

 

 

答えは約200個の骨で出来ているといわれています。

では、骨はどのような役割をしてくれているのしょうか。

 

支持作用:頭や内臓を支え、身体の支柱となる

保護作用:骨格を形成し、頭蓋腔や胸腔、脊柱管、骨盤腔などをつくり、脳や内臓などの重要な器官を納め、保護する

運動作用:付着する筋の収縮により、可動性のある関節を支点として、運動が行われる

造血作用:骨髄(赤色骨髄)で、赤血球や白血球、血小板が新生される

貯蔵作用:カルシウムをはじめ、リン、ナトリウム、カリウムなどの電解質が骨中に貯蔵される。必要に応じて、血液中に放出される

 

骨折は人の基盤が損なわれている状態です。間違ってもそのままにせず整形外科、接骨院に行ってください。

以上、和田でした!

3d human skeleton on white background

 

アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター

整骨院 ホームページ制作