☆七五三☆

おはようございます。

西鳥羽です。

11月15日は、七五三ですね☆

七五三の起源は室町時代といわれ、江戸時代の武家社会を中心に関東から全国へ広まったとされているようです。

七五三のお祝いは今まで無事に成長したことへの感謝と幼児から少年・少女期への節目にこれからの将来と長寿を願う意味を持っていたようです。

そのような背景から子供の成長と幸せを願い、神様にお祈りと感謝をするお祝として普及し、明治時代に現在の形になったと言われているようですね!!

長女も7歳になったので、七五三詣りに行ってきました。

美容院でヘアメイクしてもらい、曾おばあちゃんに着付けをしてもらって、ウキウキでお出かけしましたが、

ご飯の時は帯をしっかりしめていたおかげでお腹いっぱい食べられないと怒っていました(笑)

どんどん大きくなる娘の成長が嬉しくもあり、何だか寂しくもある。

そんな七五三でした(*´▽`*)

天王町 きーくん

アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター

整骨院 ホームページ制作